弘前ねぷたの伝統を後世へ…
|
会の歴史 → 歩 み(調整中) |
町内のご長老の話によると、大正初期から町内の有志が集まり運行していたとのこと。制作者の大半はねぷた好きのりんご農家だったため、りんご価格大暴落の昭和43年頃は経済的に苦しく参加できない年代もあった。元来、ねぷた好きの町民は子供も大人も祭り時期になると物足りなさを感じずにはいられなかった。 現在の同好会発足以前は町内の有志で運行していたが、会の結束をより強くするため、当時の神 幸助 町会長が中心となり、昭和49年、会員制の『茂森新町ねぷた同好会』が発足した。 |
|
会の名前の由来 | 同好会発足当時、『…ねぷた愛好会』という団体名も考えたが、当時の神 町会長ら役員は「ねぷたは同じく好きな人どうしが楽しむ」意味で『…ねぷた同好会』と決定した。 | |
会の活動方針 | 「子供たちの健全育成」と「地域住民の親睦」 | |
構成メンバー | 健全な子供たち、町内および町外の有志 | |
会のアピール |
ねぷたの原点にこだわり、子供から大人まで一体となって形成する運行隊形で、整然とした雰囲気を出しながら練り歩く、茂新ねぷたをご覧下さい。 |
|
事務所 | ─ | |
役員、 組織構成など |
会 長 | ( 運 行 責 任 者 ) |
副会長 | ( 製 作 担 当 ) | |
副会長 | ( 運 行 担 当 ) | |
副会長 | ( 囃 子 担 当 ) | |
役員 30余名(会計、監事、庶務、製作、囃子) 顧問1名 会員 約130名(令和5年現在) |
本サイトは公式ホームページではございませんが写真等の複製・転用等はご遠慮願います。お問い合わせは管理者ホームページ BBS(掲示板)からお願い致します。